松戸家

  • 0120-980-015
  • 0120-980-015
  • 営業時間:9:00~17:00 ※定休日:火曜日
  • 営業時間:9:00~17:00
    ※定休日:火曜日

未来のお墓研究所未来のお墓研究所

未来のお墓研究所

投稿日:2021.02.19
更新日:2023.01.26

お墓


供養

墓じまい にかかる費用総額はどのくらい?
費用の内訳やその後の費用について

核家族化や少子高齢化などの社会の変化により、お墓を守る方が減少し、今あるお墓を管理しやすい場所へ改葬したいと考える方は増加傾向にあります。では、実際に墓じまいをする際、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。今回は、墓じまいに必要な費用の内訳や相場を解説します。

1. 墓じまいの費用相場

墓じまいの費用相場
30万円~300万円

墓じまいにかかる費用相場は30万円~300万円程度と言われています。費用相場に大きく幅がある理由は、改葬先をどうするかという点が大きく関わってきます。
単純に、今あるお墓を撤去するだけであれば必要な費用は10万円~30万円程度ですが、お墓から戻ってきた遺骨をそのまま放置するわけにはいきません。「新たに墓地を購入する」「散骨する」「永代供養墓に納骨する」などの改葬先を必ず選ぶ必要があるため、費用相場に幅があるのです。

2. 墓じまいにかかる費用の内訳

墓じまいを検討する際にかかる費用は大きく分けて、「墓地を撤去する際にかかる費用」「行政手続きでかかる費用」「改葬先でかかる費用」の3つ。それぞれどの程度費用がかかるのか確認しましょう。

墓石を撤去する際にかかる費用
墓石を撤去する際にかかる費用については主に以下の3つです。それぞれの相場について詳しく解説します。

墓石を撤去する際にかかる費用 相場
墓石撤去費用 約10万円/1㎡あたり
閉眼供養の御布施代 3万円~5万円
離檀料 3万円~20万円

墓石撤去費用
墓石の撤去費用にかかる相場は、墓石の大きさや撤去方法にもよりますが、1㎡あたり約10万円程度です。墓石撤去の費用には、「墓地から墓石を撤去して更地にした後、所定の場所で墓石を処分する」までの工程が含まれています。
見積もりについては、ご自身でお近くの石材店に依頼することがほとんどですが、民間霊園の場合、管理者から石材店を指定される場合もあります。上の表の相場を参考に、あなた自身が業者から受け取った見積書を確認しておきましょう。

閉眼供養の御布施代
お墓から遺骨を取り出す際には、僧侶を招き、故人のお墓(墓石)に閉眼供養を行う必要があります。この閉眼供養の際、読経をしていただいた僧侶に対して御布施代を払うのが一般的です。お寺によっても異なりますが、3万円~5万円ほどが相場と言われています。

離檀料
現在の墓地が寺院の管理する霊園にある場合のみ必要になるのが離壇料です。相場は3万円~20万円とも言われています。
寺院内の墓地を撤去するということは、檀家を辞めるということになります。なので、墓じまいをする際、離壇料は感謝の気持ちとしてお包みするようにしましょう。
目安としては法要1回分と同等の金額と言われていますが、寺院によっては離壇料を受け取らない場合もあります。一方、相場よりも高い離壇料を請求されるといったトラブルも発生しています。だからこそ、事前にご親戚や近所の石材店に離檀料について相談し、その土地の相場を情報収集しておくべきです。どうしても離壇料について金額がまとまらない場合は、日本各地の自治体やお近くの弁護士に相談しましょう。

3. 行政手続きでかかる費用

墓じまいをする際、行政での手続きも必要です。現在のお墓を管理する霊園から「埋葬許可証」を、改葬先から「受入証明書」、役所から「改葬許可証」を受け取っておきましょう。

行政手続きでかかる費用 相場
改葬許可証 無料~500円

改葬許可証
改葬許可証とは、お墓の撤去をする際に必要となる書類でお墓の撤去を石材店に依頼する際に提出しなければいけません。
現在、遺骨のある墓地の市区町村役所から受け取ることができます。発行にかかる手数料は地域によって異なりますので、事前に各役所に連絡し、確認しておきましょう。

4. 改葬先でかかる費用

改葬先でかかる費用 相場
新しい納骨先でかかる費用 3万円~300万円
開眼供養の御布施代 3万円~10万円

新しい納骨先でかかる費用
墓じまいが終了した後、お墓から取り出した遺骨を納骨する改葬先を探さなければいけません。遺骨は必ずしもお墓納骨しなければならないという法律はありませんので、故人の遺言や親族の考え、生活スタイルに合わせて遺骨を納骨する改葬先を選びましょう。
改葬先としては、一般墓、永代供養、散骨、樹木葬などが挙げられますが、それぞれ納骨するための費用は異なりますので親族の間でもよく話し合って改葬先を決めるようにしましょう。

5. 主な改葬先とその費用相場

一般墓への改葬 100万円~300万円
永代供養への改葬 10万円~30万円
散骨 3万円~30万円
樹木葬 10万円~100万円

開眼供養の御布施代
新しい納骨先では開眼供養を行います。墓じまいの際に行った閉眼供養で、抜いた魂を新しいお墓に入れる必要があるからです。
開眼供養は閉眼供養と同様に、読経をしていただいた僧侶に対して御布施代を払うのが一般的です。その相場は3万円~10万円になります。心配事がないので、残された家族の利便性を重視して「自宅墓」を選ぶ人も多くいます。

6. 墓じまいの費用は誰が負担する?

墓じまいを巡ってよく起きるトラブルが費用負担の問題です。数十万円から条件によっては数百万円という高額な支払いが発生することもあるため、費用負担については事前に誰が支払うのかを決めておく必要があります。
兄弟姉妹がいる場合は、均等に負担するのが一般的です。一人っ子の場合は、一人で負担をすることになりますが、金銭的にも厳しい場合は親戚を頼ることも選択肢のひとつです。墓じまいの費用負担を巡って、親類でトラブルになることも少なくありません。親族間で墓じまいの話題が上がったら、費用負担について十分に話し合いを重ねましょう。

7. 墓じまいの費用は、改葬先によって大きく異なります

今あるお墓を撤去するだけの墓じまいは、墓石の建っている墓地を更地にして、撤去するだけであれば10万円~30万円程度で済むこともあります。この場合は新しい納骨先を探さない前提のお話です。
墓じまいで大切なことは、以前のお墓遺骨の新たな納骨先をどこにするかです。墓じまい総額の費用は、それによって大きく変わると言っても過言ではありません。だからこそ、墓じまいを検討した際、改葬先をどうするのかも、あらかじめ親族内で話し合っておくことがとても大切です。

お墓のプロ・松戸家では、既存のお墓を閉じた後、新しい納骨先までを含めて、ワンストップでサービスを展開しています。
特に、昨今は樹木葬へ改葬する人が多く、その需要は右肩上がりです。

もし、墓じまいや樹木葬についてより詳しい情報を知りたい方は、まずはご一報ください。現在、第5版まで重版している大好評『樹木葬ガイドブック』や『墓じまいガイドブック』などの資料を無料贈呈中です!