松戸家

  • 0120-980-015
  • 0120-980-015
  • 営業時間:9:00~17:00 ※定休日:火曜日
  • 営業時間:9:00~17:00
    ※定休日:火曜日

樹木葬 フラワージュのよくあるご質問樹木葬 フラワージュのよくあるご質問

樹木葬 フラワージュのよくあるご質問

樹木葬とは
樹木葬は、山の中に遺骨を埋葬しその上に樹木を植えるという、古くから存在した埋葬方法です。最近では、ただ樹木を植えてその周りに埋葬するだけにとどまらず、樹木の周りにガーデニング庭園風の植栽を配置したり、骨壷に工夫を凝らしたり、家族で個室を利用できたり、大事なペットと一緒に入れたりと、多様性を増してきております。
さらに詳しく見る
自宅墓とは
自宅墓とは、お部屋で仏壇等の中にご遺骨を安置して供養する方法です。お墓が遠方にあり、気軽にお墓参りに行けない方でも、毎日故人を身近に感じることができるのが特徴です。供養方法は様々で、通常の仏壇同様に、ご本尊や位牌を安置する場合や、故人との思い出の品で仏壇を飾る方法などがあります。
さらに詳しく見る
墓じまいとは
これまでのお墓の墓石を撤去し、更地に戻してから、墓地の管理者に敷地を返還することをいいます。
また、墓じまい後、お墓の中に納骨してあるご遺骨を取り出し、別の墓地に移すか永代供養墓地などに移すことを「改葬」といいます。
さらに詳しく見る
都立霊園とは
都立霊園とは、東京都が設置した青山、雑司ケ谷、谷中、染井、多磨、八柱、八王子、小平の計8霊園の総称です。
さらに詳しく見る
樹木葬のメリット
一般のお墓に比べて、安価で維持管理の必要がなく、
宗教・宗旨・宗派を問わない場合が多いなどのメリットがあります。
さらに詳しく見る
樹木葬のデメリット
遺骨の返還ができず代々承継していくことができない。里山型の樹木葬であればアクセスが悪い。一般のお墓に比べてお参りの対象物があいまいなどのデメリットもあります。
さらに詳しく見る
樹木葬の形態
樹木葬は大きく里山型と都市型の2つのタイプに分けられます。
さらに詳しく見る
樹木葬でのよくあるトラブル
現代においても、樹木葬などの承継を必要としない墓地に対して、約5割の方が否定的なイメージを持たれており、お墓は代々受け継いでいくものと考えている方もまだまだいらっしゃいます。樹木葬を買いに来られて、購入の予約までしたのに子供に反対されて、お墓選びをもう一度やり直さなればいけなくなる方がいらっしゃいます。よく話し合って家族も納得してから購入することが重要です。
さらに詳しく見る
樹木葬購入の流れ
樹木葬は、遺骨の有り無しのかかわらず、生前でも申し込むことができる霊園、墓地がほとんどです。一般のお墓の場合、一部の公営霊園等では埋葬する遺骨があることを条件としますが、そのような霊園でも樹木葬は生前でも申し込みを可能とする場合が多いようです。樹木葬の申し込み方法、埋葬方法は通常のお墓とほぼ変わりありませんが、墓石を建てる必要がない分、樹木葬探しの過程は少ないといえます。
さらに詳しく見る
松戸家の樹木葬の種類は?
松戸家の樹木葬 フラワージュ(永代供養墓)には、どなたでもお申込みいただける「フラワージュ」、四季折々の花をテーマにしつくられた花壇の下に眠る「セレナージュ」、完全個室空間の「アルヴェアージュ」があります。
さらに詳しく見る
松戸家の樹木葬の特徴は?
松戸家の樹木葬 フラワージュ(永代供養墓)は専属ガーデナーの手で丁寧に造りあげられた花壇の下に眠る樹木葬です。一本の木の下に撒いてしまったり、布袋に入れてただ積み重ねたりするのではなく、綺麗なガラス製の骨壺「ククルチア」を使用して個別に埋葬致します。
また、従来のお墓のように御影石で出来た納骨室に納骨し、納骨室の傍にはお花を上げる花筒やお線香立て、墓誌にお名前もお入れします。そのため、お墓参りは従来と変わらずしていただけます。永代供養墓ですので、後継者の心配はなく、管理料等の追加料金もかかりません。
残されたご遺族に負担をかけたくない故人様の願いと、大切な人をしっかりと供養したいと考えるご遺族の願い、両方を叶えた樹木葬となっております。
さらに詳しく見る
ペットと一緒に入れますか?
ペットと一緒に入れる樹木葬がございます。ペットも専用の骨壺に移しますので、遺骨が混ざることもありません。
※一部できない霊園があります。
さらに詳しく見る
法事はできますか?
お寺があるので法事もあげられます。
※一部できない霊園があります。
見学はできますか?
見学の前にお電話又はメールでお問い合わせの上、お越しいただけますと、スムーズにご案内できます。
お問い合わせ 0120-980-015 営業時間:9:00~17:00 ※定休日:火曜
さらに詳しく見る
お花の手入れ、墓所の整備は?
専属のガーデナーが、木(花)の手入れを行います。
花は年2回植替えを行いますので、いつでも花に囲まれた環境です。
※一部を除く
さらに詳しく見る
お墓参りができる時期は決まっていますか?
通常のお墓同様、お墓に花立と香炉が付属していますので、お参りの際にご利用いただけます。
また、墓前での法事を行うことも出来ます。管理事務所までお申し出ください。
なお、毎年1回永代供養法要を執り行います。法要に参列することもできます。
埋葬方法について教えてください。
琉球ガラス村製の専用骨壺にお入れして埋葬致します。
専用骨壺にお一人お一人パウダー状にしたご遺骨を納めさせて頂きます。
ガラス製骨壺への移し替えは霊園で行いますので、ご遺骨をそのままお持ち下さい。なお、粉骨を希望されないお客様は、骨壺に入る分までお移しし、残りのご遺骨は、霊園内にある合祀スペースにてご供養いたします。
詳しくは、お問い合わせください。
さらに詳しく見る
宗教宗派の制限はありますか?
宗教宗派は問いません。
どなたでもお申込みいただけます。
生前でも申込みはできますか?
生前の申込みも受け付けております。
むしろ生前にお申込みされる方が80%を超えます。
埋葬に立ち会うことはできますか?
墓前で埋葬法要を行なう場合には、法要式に立ち会っていただくことが出来ます。
この場合は所定の埋葬料を別途頂戴致します。
通常、合同埋葬の立会いはお断りしております。合同埋葬は年に2回、花壇の植替えに合わせて行いますが、
植え替えが天候などの理由で不定期となってしまうためです。
  • お客様の声 ご利用いただいたお客様からたくさんの喜びの声をいただいています。
  • 資料請求 お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせは 0120-980-015
  • 寺院・石材店・葬儀社様へ
  • お客様の声 ご利用いただいたお客様からたくさんの喜びの声をいただいています。
  • 資料請求 お問い合わせ
  • お電話でのお問い合わせは 0120-980-015
  • 寺院・石材店・葬儀社様へ