松戸家

  • 0120-980-015
  • 0120-980-015
  • 営業時間:9:00~17:00 ※定休日:火曜日
  • 営業時間:9:00~17:00
    ※定休日:火曜日

未来のお墓研究所未来のお墓研究所

未来のお墓研究所

2023.12.07

健康長寿

長寿祈願にオススメ!東京多摩エリアで参拝したい神社仏閣5選

健やかに過ごせますように。
長生きできますように。

多くの人がこのように願い、神社やお寺へと参拝に訪れます。
今回は健康長寿に御利益があるといわれる、東京(多摩エリア)の神社仏閣をご紹介します。
東京にありながら豊かな自然を楽しめるこの地域。都会の喧噪を離れ、ゆったりとした気持ちで参拝してみてはいかがでしょう。

(注記)
★の数は、体力に自信がない方でも訪れやすいかどうかについて、公共交通機関からの距離や敷地内の階段の有無などを元に、編集部独自におすすめランクを示したものです(最高は★5つ)。

1.塩船観音寺(東京都青梅市) ★★★

塩船観音寺(東京都青梅市) ★★★

深い歴史と美しい花の寺「塩船観音寺」
若狭国の八百比丘尼(やおびくに)が開山したといわれる寺院。本堂は室町時代に建立されました。『花の寺』としても知られており、春には「つつじまつり」が開催されます。

開祖は永遠の命を得たといわれる「八百比丘尼」
開祖である八百比丘尼は、人魚の肉を食し、永遠の命を得たといわれています。八百比丘尼と本尊である十一面千手観音にあやかり、「不老長寿の観音様」として信仰されています。

塩船観音寺へのアクセス
JR線「河辺」駅からバスで「塩船観音入口」下車、徒歩10分。タクシーなら、河辺駅から10分ほどです。つつじまつりの時期に合わせて参拝するのもおすすめです。

塩船観音寺 公式ホームページ shiofunekannonji.or.jp
(参考)塩船観音寺 公式ホームページ

2.深大寺(東京都調布市) ★★★★

深大寺

国宝仏を有する「深大寺」
植物公園に隣接し、豊かな自然に囲まれた深大寺。2017年に国宝に指定された、飛鳥時代後期の「釈迦如来像」が訪れる人を穏やかな微笑みで迎えます。

厄除けとして知られる「元三大師」
比叡山の高僧で、おみくじの創始者でもある元三大師(がんざんだいし)が安置されている大師堂では、毎日護摩祈願が行われています。護摩札には、疫病退散の御利益がある元三大師の姿が印されています。また、境内には慈覚大師(じかくだいし)自刻の「延命観音」も奉安されています。

深大寺へのアクセス
京王線「調布」駅「つつじヶ丘」駅、JR線「吉祥寺」駅「三鷹」駅からバスが出ています。車やタクシーで訪れることも可能。名物の深大寺蕎麦もぜひお召し上がりください。

深大寺 公式ホームページ jindaiji.or.jp
(参考)深大寺 公式ホームページ

3.武蔵御嶽神社(東京都青梅市) ★★

武蔵御嶽神社

天空から関東一円を見守る「武蔵御嶽神社」
標高929mの御岳山山頂に創建され、古くから霊山として信仰されています。「おいぬ様」と呼ばれ親しまれている大口真神(おおくちまがみ)をはじめ、数々の神様が祀られています。

長寿・安産・健やかな成長を表す「安産杉」
境内から少し離れた「産安社」(うぶやすしゃ)には、「安産杉」が鎮座しています。丸く包み込むように開かれた幹は安産を、数々の枝は子孫繁栄を、どっしりと力強く根を張る姿は長寿を表すといわれています。幹や根を軽くさすって末永い健康と長寿を祈りましょう。

武蔵御嶽神社へのアクセス
JR線「御嶽」駅下車後、バス・ケーブルカーと乗り継いで「御岳山」駅から徒歩25分。登山コースもあるので足に自信がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。

武蔵御嶽神社 公式ホームページ musashimitakejinja.jp
(参考)武蔵御嶽神社 公式ホームページ

4.阿豆佐味天神社(東京都立川市) ★★★★★

阿豆佐味天神社

村の鎮守「阿豆佐味天神社」
寛永6年(1629)、砂川の新田開発の際に、村の鎮守の神様として創建されました。境内には猫返し神社とも呼ばれる蚤影神社、厄除けの八雲神社、疫病除けの疱瘡社や八坂大神社などの境内社があります。

医薬・健康・知恵の神「少彦名命」
御祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)と天児屋根命(あめのこやねのみこと)。少彦名命は大国主命(おおくにぬしのみこと)と共に国造りをしたと伝わる神様で、医薬・健康・知恵の神様として慕われています。

東伏見稲荷神社へのアクセス
JR線「立川」駅よりバスで「砂川四番」下車してすぐ。所要時間は約15分。または西武拝島線「武蔵砂川」駅から徒歩12分。

阿豆佐味天神社 公式ホームページ https://azusami-suitengu.net/?page_id=1219
(参考)阿豆佐味天神社 公式ホームページ

5.高尾山薬王院 ★★

高尾山薬王院

聖武天皇の勅令で開山された「高尾山薬王院」
天平16年(744)、聖武天皇の勅令により、東国鎮守の祈願寺として開山。薬王院の名は創建当初、薬師如来を御本尊としたことに由来しています。

長寿の言い伝えが残る「飯縄大権現」
現在の御本尊である「飯縄大権現(いづなだいごんげん)」。その信仰の起こりとされる「飯綱山」で修業をした伊藤兵部太夫忠縄(いとうひょうぶのたいふただつな)は、百歳以上の長寿を得たといわれています。

「高尾山薬王院」へのアクセス
京王線「高尾山口」駅下車後、ケーブルカーなら「清滝」駅から「高尾山」駅へ。エコーリフトなら「山麓」駅から「山上」駅まで乗車。下車後徒歩20~30分。体力に自信がない方は車やタクシーがおすすめです。

高尾山薬王院 公式ホームページ takaosan.or.jp
(参考)高尾山薬王院 公式ホームページ

いかがでしたか。
都心からのアクセスも良い多摩エリア。周辺の散策も兼ねて訪れてみるのもいいかもしれません。
皆様の健康長寿に御利益がありますように。